初級: ティー チャンピオン

料金:
期間:
時間:
会場:
詳細:
試験料込み143,000円
(130,000円+消費税13,000円)
オンラインによる事前学習の後、2日間の対面講座
毎日11時~17時半頃
東京および東京近郊となります
※ 会場については変更の可能性もありますのでお問い合わせください。
ティーアカデミー講座は紅茶、緑茶などお茶会社、販売店などの茶類関連ビジネス、バーやカフェ、ホテル、レストランなどフードビジネスに従事する方、また、趣味として紅茶、緑茶、中国茶など茶類全般に興味のある一般の方や講師の方に適したコースです。
また、専門以外の茶類の製造に興味があるお茶生産者や世界の茶類について知りたい茶卸業者の方にも適しています。
補足情報:
-
オンラインでの事前学習の後、2日間の対面講座と最終試験(最終日)があります。
-
試験合格後、英国のアカデミーが発行する認定証代として別途費用を申し受けます。
-
コース制ですので、1日でもお休みする方は受講していただけません。
-
ティー・アカデミー・ジャパンの講座で使用される、テキスト資料及び、スクリーンで流される映像情報において、文章・画像等の内容の無断転載・複製等及び配布の行為については、ご遠慮くださいますようお願い致します。また、講義の録画、録音もご遠慮ください。
募集中のクラス
受講期間の講座内容
オンライン事前学習のあと、対面受講が2日間あります。各日にミニテスト、最終日に試験を実施します。
-
茶類の定義:茶とはなにか?
-
茶の歴史と現在の世界のお茶のトレンド
-
テイスティングの基礎と方法
-
美味しいお茶の淹れ方の基礎、保存法、茶と水について
-
お茶の淹れ方のデモと実習
-
茶葉の摘採方法と基準について
-
茶葉における発酵とは
-
テロワールとは
-
緑茶の製造方法と世界の緑茶のテイスティング
-
紅茶の製造方法とテイスティング
-
黄茶の製造方法
-
白茶の製造方法とテイスティング
-
烏龍茶の製造方法とテイスティング
-
普洱茶の製造方法とテイスティング
-
フレーバードティーの製造とテイスティング
-
工芸茶の製造方法とテイスティング
-
紅茶茶葉のグレーディング
-
日本で作られるお茶の種類
-
リーフティーと世界のティーバッグ製品
-
市場に出回る製品について(シングルエステート、シングルオリジン、ブレンドなど)
-
ブレンドの基本とテイスティング
-
ブレンド作成実習
-
各種認定システムについて
-
お茶と健康
-
ブラインドテイスティングテスト
-
茶葉の形状外観テスト
-
最終試験
最終日の試験について
ティー チャンピオンの資格試験は、対面講義の最後に行います。試験に要する時間はおよそ30分です。不合格の場合でも、再試験を受けることができます。
試験に合格されるとUK TEA ACADEMY認定のTEA CHAMPION資格が授与されます。
認定証は英語表記で、UK TEA ACADEMYより発行されます。認定証には別途費用がかかりますのでご了承ください。